こんにちはまもるです。
最近ダイエット料理にハマっている大学生です。
今ハマっているのは『ベーグル』です。
ベーグルは他のパンと比べ高タンパク・低脂質なので『ダイエット中でも食べられるパン』として有名です。

『パン好きの僕が語る』ダイエット中でも食べられるパン
ダイエット中にパンが食べたい。でも、パンって高カロリーだし...こんな人のために
『ダイエット中でも食べられるパンを紹介』
ベーグルにハマっている中、これはみんなにオススメしたい!!と言うベーグル料理があります。
それが『ベーグルバーガー』です。
Twitterやインスタで発信しているので知っている方もいるかもしれませんが、今日はこのベーグルバーガーの作り方を解説していこうと思います。
スポンサードサーチ
【【【ここにアドセンスコードを貼り付けます】】】ベーグルバーガ
冒頭でも話した通り、ダイエット中でも食べられるパンとして有名な『ベーグル』を使ったハンバーガーです。
ベーグルバーガーの栄養素は以下の通りです。
栄養素
・タンパク質
・脂質
・炭水化物
・総カロリー kcal
作り方
作り方はめちゃめちゃ簡単で誰でも作れるように紹介します
なので、大学生や料理が苦手な社会人の方でも作れるでぜひ試してください。
用意するもの
・ベーグル
・ハンバーグ
・レタス
・チーズ
・ケチャップとマスタード(味付けはお好みで)
『ハンバーグは作りたくない』と言う方にお勧めするのが『冷凍ハンバーグ』です。下に買っておくべきものを載せておくので参考にしてみてください。
|
|
手順
手順は以下の4ステップです。
- ハンバーグを解凍し、電子レンジで2分ほど温める
- ハンバーグを電子レンジであたためている間に、ベーグルを半分に切り、フライパンに油を引いて焼く。
- ハンバーグを電子レンジから取り出し、フライパンにサラダ・チーズ・ハンバーグ・ベーグルを載せる
- 味付けして完了
写真と共に解説していきます。
- ハンバーグを解凍し、電子レンジで2分ほど温める
q
2.ハンバーグを電子レンジであたためている間に、ベーグルを半分に切り、フライパンに油を引いて焼く。
3.ハンバーグを電子レンジから取り出し、フライパンにサラダ・チーズ・ハンバーグ・ベーグルを載せる
4.味付けして完成
最後に
どうでしたか?めちゃめちゃ簡単に作れそうですよね?
『めっちゃ簡単に作れます』
最後に用意するものと作り方をまとめるとこんな感じ。
以上『ベーグルバーガの作り方』でした。
一度試してみてください😊
コメント