こんにちは、まもるです。
1ヶ月で10kgのダイエットに成功した大学3年生です。

ところで、みなさん。ダイエット始める際に『準備』ってしていますか?

ダイエットを始めようと色々と調べたけど、ダイエット方法とかダイエット食品とかが多すぎて悩む
そんな方のために、この記事では『ダイエットを始める方に向けた、ダイエットを始める前に準備しておく食材10選』を紹介します。
『とりあえずこの10個揃えておけば、ダイエットには困らない』という食材を厳選しました。他にも紹介したいものはありますが、今回は厳選して紹介します。
結論:『ダイエットを始める前に準備しておく食材10選』はこちらです。
・マンナンライス
・低糖質パスタ
・ベーグル
・糖質ゼロ麺
おかず
・サラダチキン
・100kcalカレー
・シーフード海鮮
・冷凍野菜(ブロッコリー、ほうれん草)
タンパク質
・プロテイン→マイプロテインに流す
・プロテインバー
3つのカテゴリー(炭水化物/おかず/タンパク質)に分けて紹介していきます。それではみていきましょう。
スポンサードサーチ
【【【ここにアドセンスコードを貼り付けます】】】炭水化物
食事のメインとなる食品を紹介していきます。基本的に、この炭水化物と『おかず』を組み合わせて色々な食事にを取ることをオススメします!!
マンナンライス
栄養素
・脂質:0.3g
・糖質:38.1g
・総カロリー 143Kcal
こういう方にオススメ
『いきなりきつい食事制限はしたくない方』にオススメです。量に関しては、十分満足できる量です。
また、電子レンジでチンするだけなので『1人暮らしの大学生』や『仕事で忙しいい方』などはタメ置きしておくのもいいかもしれませんね。
食感は『ちょっと柔らかいお米』だと思います
|
低糖質パスタ
栄養素(100gあたり)
・脂質 1.7g
・糖質 71.3g(糖質29.8g、食物繊維41.5g
・総カロリー 274Kcal
こういう方にオススメ
麺類が大好き。パスタ大好きと言う方はぜひこれに変えてみてください。知らず知らずに体重が落ちてきます。
『料理するのがめんどくさい』と言う方にもオススメ。パスタは、電子レンジに入れるだけですぐ作れますし、後で紹介する冷凍野菜も一緒の入れてしまえば、食材を切ったりすることなく作れます。
味に関して、普通のパスタとほとんど変わりません。強いて言うなら、少し『コシ』がない感じですかね。
電子レンジと冷凍食品だけで作ったパスタ
|
ベーグル
栄養素
・脂質 1.3g
・糖質 45.9g
・総カロリー 223Kcal
こういう方にオススメ
パン、ハンバーガ大好きと言う方にはぜひ食べていただきたいです。ただ、ハンバーガーを作ろうとすると割と手間なので『料理全くしたくない』と言う方にはオススメできないです。
ただ、ハンバーグを業務スーパーの『冷凍ハンバーグ』で代用することでかなり手間を省けたりするので、『おぢ医療りでダイエットも頑張りたい』方はオススメです。
|
|
糖質ゼロ麺
栄養素
・脂質 0.4g
・糖質 0g
・総カロリー 18Kcal
こういう方にオススメ
ダイエットを追い込みたい方などはいいかもしれません。逆に、食べ過ぎた次の日に『糖質ゼロ麺』を使って昨日の分を回収するのもありかなと思います。
味に関しては、『糖質ゼロ麺』の割りに美味しと思います。注意して欲しいのは『こんにゃく麺』とかはかなり味が薄く、歯応えがないので食べ続けるのは厳しいかなと思います。
なので『糖質ゼロ麺』系を選ぶにであれば、したにリンクを貼ったあるのが一番美味しいと思います。
実際にダイエット中に食べていた料理(カロリーは100kcalくらい)
|
おかず
基本的におかずは冷凍食品が多いです。冷凍食品を選んでいる理由として、『家に必ずダイエット食品がある状態』にするためにです。
例えば、スーパーでついついお惣菜を買ってしまう時ってないですか?
もし、冷凍のダイエット食品があるとお惣菜を買わなくてすみますよね。
このちょっとしたことでダイエットが成功するかしないかの分かれ道だと思うんです。なので、常におうちにダイエット食品を置いていくためにも今から紹介する食材は必要です。
シーフードミックス
栄養素
・脂質 0.5g
・糖質 1.1g
・総カロリー 46Kcal
こういう方にオススメ
ダイエット始めるなら絶対オススメです。とにかくこれは買っておいたほうがいいです。料理するのがめんどくさい方でも良知するのが好きな方でも買っておいて損はないです。
いろんな料理に使うことができることが一番の魅力です。
確かに、ダイエットにいい商品ではあるのですが、それだけでなく『今日は何を作ろうかと悩んだ時に、これがあればお米と合わせてシーフードチャーハンが作れますし、パスタと組み合わせるとシーフードパスタが作れます。ラーメンと組み合わせることも….』とにかく何にでも使えるのでほんとのオススメ。
|
冷凍野菜(ほうれん草とブロッコリー)
野菜に関して、カロリーがほぼゼロなので栄養素は省略します。
これを選ぶ理由は、おかずの部分でも話しましたが『家にダイエット食品をおいておくことで、他の商品に目がいかないようにできる』からです。
また、ほうれん草は鉄分を多く含むため、貧血を防ぐ食材としてオススメしています。
ブロッコリーは野菜の中でも栄養価が高く、タンパク質も多く含まれているのでダイエット中にはぜひ食べて欲しい食材です。
ほうれん草やブロッコリーを使った食品がこちら
|
|
サラダチキン
栄養素
・脂質 2.4g
・糖質 2.5
・総カロリー 112Kcal
こういう方にオススメ
かなり本気でダイエット頑張りたい方にはめっちゃオススメ。
1週間サラダチキン と野菜生活をしたことがありますが、2~3kg痩せました。なので、なるべく早く痩せたい方とかにオススメできます。また、ダイエット中でもお肉を食べていたいと言う方にもいいですね。
|
100kcalカレー
栄養素(バターチキンカレーの場合)
・脂質 4.2g
・糖質 10.2g
・総カロリー 98Kcal
こういう方にオススメ
これは、『予備にいくつか置いておく』のが最もオススメする使い方です。
150kcalのライスと組み合わせて食べると250kcalでカレーが食べれます。個人的にこの組み合わせが最高に美味しいのでオススメです。
色々な種類があるので5種類くらい買っておいて毎日変えて食べるのもいいかもしれません
|
|
タンパク質
タンパク質を手軽にとる方法として粉末状のプロテインを飲むことですが、ダイエットに必ず必要かと言われれば必要ではないです。ただ、タンパク質が体重×1.5~2.0倍摂取できていない方はプロテインを飲むことをオススメします。
プロテインの中で僕が一番気に入っているのは『マイプロテイン 』です。
・安い
・美味し
・種類が多い
この三つの理由からマイプロテイン をオススメします。マイプロテインに興味がある方は下の記事から安く買える方法が分かります。

プロテイン
栄養素(ホエイプロテイン チョコレート)
・脂質 1.3g
・糖質 1.9g
・総カロリー 103Kcal
プロテインクッキー
栄養素
・脂質 27g
・糖質 23g
・総カロリー 287Kcal
こういう方にオススメ
いつもお菓子を食べている。ダイエット中でもお菓子を食べていたい。こういった方にオススメです。
ダイエット始めの頃はお菓子がやめられなかったりしますよね。なので、まずはこのプロテインクッキーにかえるとこらから始めてみるのもいいかもしれませんね。
購入される方は下の写真から
それでは、最後にもう一度まとめます。
・マンナンライス
・低糖質パスタ
・ベーグル
・糖質ゼロ麺
おかず
・サラダチキン
・100kcalカレー
・シーフード海鮮
・冷凍野菜(ブロッコリー、ほうれん草)
タンパク質
・プロテイン→マイプロテインに流す
・プロテインバー
以上、『ダイエットを始める前に準備しておくべき食材10選』でした。
ダイエットを始めようと思っている方は、『とりあえずこの商品を買って、届いたらダイエットスタート』でもいいかもしれせんね。
みなさんがダイエットで人生豊かになれることを望んでいます。
コメント